身近な気づき

福利厚生サービスで40年/次なるライフキャリアへ/手に取る商品、体験するサービスにどう感じどうお思うか/現状否定現状打破/キャリアコンサルタント/聴く/テクノと環境音楽/年齢を重ねるほどガジェットを使いこなす

ヤオコーの「プリン・ホイップ&カラメル」は身近な”幸せデザート!”

食生活提案型スーパーマーケット、ヤオコーのデザート。そりゃ大好きです。通っている店舗では入口すぐのショーケースにおすすめデザートが我々を迎え入れてくれます。まずそこで足が止まってしまう。このわくわく感、他のスーパーではなかなか無い感覚。 今…

すかいらーくグループの新業態「La Ohana / ラ・オハナ」はアニバーサリーにぴったり!

埼玉県新座のジョナサン跡に、すかいらーくグループの新業態「La Ohana / ラ・オハナ」がオープンしました。 昔から新業態と聞くとわくわくしながらお店チェックに行ったものですが、そんなわくわく気分を久しぶりに味わいました。 結論はリピートしたくなる…

水を1リッター、ちゃんと飲むためのおしゃれなウォーターボトル!

水を飲む。 人間の生理現象として”喉が渇いた”から水分を摂る、これってごく自然な行為であり、じっくり考えてする行為でもないのです。ただ体に必要な水分量を体のメモリが感知して、「飲め」と信号を送る、ただそれだけ。ところが一日に必要な水分をちゃん…

MOFTのPCスタンド。身近な3つの好き。”ユーザー”から”ファン”へ。

MacBook Air M2チップモデルを購入してからちょうど半年。これまでワークデスク以外の場所では平置きで使っていたが、ダイニングのテーブルやスタバで長時間タイピングすることのストレスをなんとなく感じていた。そんな気持ちの時に必ず始まるのが、Amazon…

Apple Pencilを落としてペン先が折れた。その修理方法と再発防止の本革ホルダー。

iPadに磁石でくっ付けていたApple Pencilを見事に落とし、ペン先が折れました。 その修理方法と再発防止の本革ホルダーについてご紹介します。 まず修理方法です。Apple Pencilはペン先を交換できる仕様になっています。私の場合、ちょうどそのペン先から落…

AirTagは「探してくれる価値」と「身近なsimpleを教えてくれる価値」があった!

AppleのAirTagを購入した。もう発売されてからかれこれ2年近く経つ。ネット情報では他人に追跡されるとかプライバシーが守られないというネガティヴな意見と、本来用途でもある紛失物を見つけることができた、というポジティブな意見がそれぞれ目につく。ま…

試験の思い出。身近な学び、キャリアコンサルタント

試験の思い出。 国家資格キャリアコンサルタントの受験が思い出深い。57歳の時だった。試験では学科、論述、ロールプレイがあるが初回試験で論述を落とした。敗者復活2回目で合格。合格発表の手紙をもらった時の嬉しさは格別だった。 2019年、毎週近くのスタ…

とっても身近だった幸宏さん、ありがとう

高橋幸宏さんとは、かなり長い付き合いとなる。 イエロー・マジック・オーケストラ(以下YMO)とは、40年以上前の高校2年の頃、セカンドアルバム「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」が最初の出会いであった。テクノに初めて遭遇し、しびれ、人生を共に過…

60歳からの身近な学び@Today at Apple

1月早々にToday at AppleでPagesのミニセミナーに参加した。これまでもApple製品やアプリケーションの使い方を当時のApple銀座5階のシアターで学んできた。今やこのミニセミナーをToday at Appleと呼び、講座をセッションと呼んでいる。 今回のセッションは…

60歳を迎えるあたり身近なやりたいこと

今年はやることが一杯ある。昨年より具体的なステップに必ず移る。そんな年にする。 大きく分けると、家族のことと自分のこと。 まず家族のこと。妻と自分の両親たちのこれからをより深く考え、学び、そして具体的な準備をすること。家族とのライフステージ…

身近でないルイ・ヴィトンの強烈なブランドメッセージ@日経朝刊

1/3(火)の日経朝刊。見たことない広告に出くわした。自宅ポストに入っていたのは、いつもの朝刊ではなく広告チラシの束かと間違った。 ルイ・ヴィトンと草間彌生のコラボ広告。しかも日経朝刊の表紙/裏表紙の合計4面を独占。広げてみるとこんな感じ。 正月の…

感動的な出会いだったボタニカルなシャンプー・リンス!

2022年夏、亀の井ホテル奥日光湯本に宿泊。このホテルの温泉でこのシャンプー・リンスと出会う。 正直、気軽な温泉旅館やホテルの大風呂の期待は湯船に溢れる温泉であって、バスアアメニティではなかった。が、今回の亀の井ホテル奥日光湯本は、アメニティで…

キャリアコンサルタントになってから3年。身近に”聴く”を実践。

第13回国家資格キャリアコンサルタント試験で資格を取得し早くも3年が経過。登録証が届いたあの時は、女房からも渾身の「良かったね!」をもらった。リカレントでの学びやロープレ、同級生との交流、そしてスタバでの受験勉強が走馬灯のように思い起こされ、…

身近で買って良かったもの2022

まずはMacBook Air M2チップモデル。Apple製品は不定期ながら新商品を買いたくなり、買い替えたくなる魔法がある。3年ほど前、MacBook Proを下取りに出し、iPad Proに絞って使ってきたが、やはり色々な場面で不便さにストレスが重なってきた。そのストレスが…

キャリアコンサルタントの息子がいよいよ社会人

キャリコンの息子もいよいよ社会人。 中学受験から大学卒業まで振り返ると、恐ろしいくらいに時が過ぎていった。教育費も怒涛の如く、湯水の如く財布から消え去り、親として身の丈以上の踏ん張りを見せていた。女房も無茶苦茶頑張った。もちろん本人も親から…

身近な定年後の資格〜国家資格キャリアコンサルタント

50歳も半ばを過ぎてくると、”セカンドキャリア”や”セカンドライフ”という定年後について思いを巡らすことが増えてくる。なぜか定年後の人生を”セカンドライフ”と呼ばれることが多いが、これまでが一番目の人生?定年後が二番目人生? これまでの”ライフキャ…

身近な防寒;しまむらの暖かパジャマ / 昨年度年間ベストバイ!

しまむらのパジャマは、防寒度ナンバーワン!昨年2021年に購入した数々の商品群の中で、ベストバイとなったのが「しまむらの暖かパジャマ」。 Apple製品だろうが、A5和牛だろうが、お気に入りのマグカップだろうが、そんなことお構いなしにダントツの一位と…

身近に海外旅行!「わたし海外旅行研究会でした」

今週のお題;わたし海外旅行研究会でした。 大学2年生の時にこの研究会に参加し、大学3年生で会長を務めた。なぜこの同好会に入ったのだろうと振り返ってみる。仲良き先輩が先に入っていたからだった。特段の想いがあったわけでもなかった。ちょっと寄れる部…

身近な書評;70歳の正解 / 和田秀樹

身近なポイント 本書を手に取り最初に感じた違和感は、『70歳の正解』にある“正解“ってそもそもあるのだろうか?だった。 自分なりの正解=「やりたいこと」リストを書き出し、文章化できるだろうか。 定年・高齢者・相続の情報が多すぎ 書店入口の平積みコ…

期待しています、大豆ミート。ヨーカドーの「大豆ミートと牛肉のハンバーグ」

代替プロテインの商品に興味があります。 ぼちぼち国内の企業からも発売され始めています、大豆加工商品。 今回、イトーヨーカドーで「大豆ミートと牛肉のハンバーグ」税込321円(12/7発売)を購入。家族4人で夕食に食べてみました。(2021年の話題です) 湯…

おじさんの素晴らしき青春、”KISS”最後の来日公演@東京ドーム

ハードロックバンド、KISSをご存知だろうか? 「顔に濃い化粧をし、口から火を吹き、派手なパフォーマンスの伝説のハードロックのバンド」(文字で説明することが無意味だということがよく分かる。写真を見るのが一番!) 出典;KISS来日公演2022特設サイト…

ビジネスパーソン第4コーナー 、Kindleで読書スタイルと学びが変わった!

ビジネスパーソン人生の第4コーナーを迎え、これまでの読書を通じた学びについて振り返ってみた。 キッカケは岩間よいこさんのVoicy「電子書籍のメリット・デメリット!私のKindle活用法」 これまでの読書スタイル Kindleとの出会い 書籍を通じて学ぶスタイ…

定年まであと少し。身近なガジェット/ MacBook Air M2チップモデルを金利ゼロ24回払いで購入

MacBook Air M2チップモデルをアップルストア銀座で購入! 結論として24回払いが良い選択でした。 ミッドナイトブルー・USキーボード やっぱUSキーボードはカッコええ 購入までの短い道のり 分割回数の認識違い やっぱUSキーボードはカッコええ 残暑厳しい9…

8/9発売!「白角ハイボール 限定」はとても上品な味わい

白角ハイボールに上品な美味さを感じました!

NUROモバイルに切り替えて嬉しかった小さなこと

楽天モバイルからNURO Mobileに切り替えて丸4ヶ月。不満もストレスも無く、在宅モバイル生活に溶け込んでいる 契約プランはVMプランでデータ容量5ギガ。在宅中心でささやかな外出の日常ではギガ容量の不足を感じたこともない。 楽天モバイルは、シンプルな契…

PIVOT(経済コンテンツ・プラットフォーム)こりゃ面白そう!

PIVOTが面白そう。 News picksでお馴染みだった佐々木紀彦氏が立ち上げた「経済コンテンツ・プラットフォーム」。 さっそくiosアプリをダウンロードし、いじってみる。直感的な操作性で、企画記事の検索ができ、多少のゴチャッと感はあるもUIは良さそう。オ…

SONY ワイヤレスイヤホン“LinkBuds“が届いてから2週間レビュー

LinkBudsを使い始め2週間。 AirPodsPro使用率0%。しかしどちらもメインガジェットとして併用していく、というのが結論。 この2週間で装着感の微修正を行う。耳穴のサイズに合わせフィッティングサポーターと言われるシリコン素材のような耳当てが、XSサイズ…

忌野清志郎と矢野顕子の「ひとつだけ」。いま改めて聞きたい一曲。

戦争、パンデミック、自然災害と気持ちが沈むことが多い。 そんな時iPhoneのミュージックで気持ちをちょっと落ち着かせてくれる曲が自動再生された。 矢野顕子 with 忌野清志郎の「ひとつだけ」 ライブラリに保存しているけど、久々に聞いた。歌詞と忌野清志…

身近な書評;クリエイティブ課題解決術 / 齋藤太郎

本書から得たメッセージは、「課題の本質」つまり「イシュー」の探求がポイントということ。 著者は電通出身で広告業界だった方。ただ今や商品やサービスを販促する広告のレイヤーだけでなく、その企業のビジネスレイヤーで俯瞰し、課題解決に視点を持ってい…

最新商品「LinkBuds」のいいとこ・気になるとこ。

LinkBudsをいくつかの日常シーンで使い始めている。その使用感についてコメントしたい。 Amazonで専用ケースが即納できな状態。いくつかの商品で納期が4月。 通勤途中 地下鉄で「座席に座って」いると音楽やラジオ音声を聴くにはちと厳しい。特にコロナ禍で…