身近な気づき

福利厚生サービスで40年/次なるライフキャリアへ/手に取る商品、体験するサービスにどう感じどうお思うか/現状否定現状打破/キャリアコンサルタント/聴く/テクノと環境音楽/年齢を重ねるほどガジェットを使いこなす

試験の思い出。身近な学び、キャリアコンサルタント

試験の思い出。

国家資格キャリアコンサルタントの受験が思い出深い。57歳の時だった。
試験では学科、論述、ロールプレイがあるが初回試験で論述を落とした。敗者復活2回目で合格。合格発表の手紙をもらった時の嬉しさは格別だった。

2019年、毎週近くのスタバに通い、テキストで心理学の領域を学び、過去問を繰り返し解いていた。久々にやり切っている感はあった。そう真面目に勉強した。脳内メモリも劣化しており暗記に苦労した。特に心理学者とその代表的なキャリア理論がどうにも結びつかなかった。

ロールプレイ(実技)も難関だった。通学式の養成講習では、傾聴や共感、信頼関係を構築する実技を繰り返す。これまで”聴く”ことより”話す”ことが多かった自分に気がついた。人の話をほぼ聴いていなかったのだ。
ロールプレイでは養成講習の生徒仲間との繰り返しの練習がとても役に立った。ただ軽く20〜30歳は離れている同級生とのロールプレイは、まず恥ずかしさを乗り越えることから始まった。振り返るとその練習量と少しずつ変化する質が本番の試験で緊張感を抑えてくれた。このロールプレイは一人じゃできない学びであり、その場の空気感を体得することがはとても重要だった。

さて試験当日、論述以外はうまくいった。論述ではそれなりの文章を記述するのだが、ふたつの間違いを犯した。
ひとつは試験の終了時間を10分長く勘違いしてしまった。もちろん制限時間は頭に叩き込まれていたが、なぜかその時勘違いをしてしまった。
もうひとつはシャープペンを持つ手がうまく動かなかったのだ。日頃はキーボードを叩き文章を書くため、ペンを握ることが極端に減ってしまっている。もちろん受験勉強時もシャープペンで紙に解答を書いてきた。ただ試験本番では、頭に浮かぶ文章を、すらすら文字に置き換えることはできなかった。字も汚かった。採点者が「汚いなー」と呟いていることを試験中に想像すらした。
とは言え何だかんだで2回目で受かった。合否通知の手紙を開いた時の「合格」の文字は忘れられない。
ただその時、キャリアコンサルタントの仕事は何も始まらなかったことにも気がついた。スタートすらしていない。券売機から切符が出てきてそれを手にした程度だったことにやっと気がついた。資格を生かす為の作業がそこから始まった。

midikanakiduki.com

キャリアコンサルタントになってから3年。身近に”聴く”を実践。

第13回国家資格キャリアコンサルタント試験で資格を取得し早くも3年が経過。
登録証が届いたあの時は、女房からも渾身の「良かったね!」をもらった。リカレントでの学びやロープレ、同級生との交流、そしてスタバでの受験勉強が走馬灯のように思い起こされ、”やり切った感”を感じたものです。
当初この“登録証”が届いた時点で「キャリアコンサルタント、スタート!」だと思っておりましたが、この3年は具体的なお役立ちもなく淡々と過ぎていきました。
資格の更新に必要な講習を受講し小さなアップデートは続けてくるも、資格を通じてお役に立ったという実感にはまだまだ、でした。

midikanakiduki.comそんな時に出会ったのが、社外人材による1on1”YeLLでした。
YeLLを通じて”聴く”ことに出会い、”聴く”の本質を少しずつ体感することができました。
YeLLは始めるにあたりとても丁寧に心配事を消していってくれ、初心者同士のロープレを通じて、徐々に”聴く”に馴染んでいくことができました。
接点のない業界の方々と、多岐にわたるお話を聴くことができ、それはそれは貴重な時間を得ることができました。
話すこと、言葉や文字としてoutputすることで自分自身の内面に気付くということを”YeLL”で実感。
YeLLの”聴く”は現在、お休みをしておりますが、”聴く”ことの学びはとても関心深いものです。
YeLL取締役の篠田さんが監修している書籍「LISTEN」は”聴く”の様々な事例を紹介しながら”聴く”を深めることができます。
プレゼンや話し方ではなく”聴く”です。

キャリアコンサルタントの息子がいよいよ社会人

キャリコンの息子もいよいよ社会人。

中学受験から大学卒業まで振り返ると、恐ろしいくらいに時が過ぎていった。教育費も怒涛の如く、湯水の如く財布から消え去り、親として身の丈以上の踏ん張りを見せていた。女房も無茶苦茶頑張った。もちろん本人も親から見てビックリするほど踏ん張り、成長した。いや成長してくれた。

配属先の店舗が決定した時には、家族全員でこっそり見に行った。若い社員とアルバイトの方々が中心となり、雰囲気がとても良さそうな明るい印象。

ちょうど父親がキャリアコンサルタントの資格試験の勉強中に、息子は就職活動。息子はゼミの先生、友人に相談し、スマホで情報を集め着々と就職活動を進めていた。

夕食の話題で就職活動の状況について話題こそ上がっていたが、キャリコンを目指している父にはキャリコンにするような相談は無かった。

息子、娘へのやっちゃいけない就職アドバイスのワースト3!

  1. 「いやいや、昔はこうだった」
  2. 「やっぱり大企業だろ」
  3. 「一生務められるような会社を選ぶんだぞ」

息子にぴったりの会社とご縁があったと感じていますし、社会人、スタートしてからが、踏ん張りどころ。そっと見守っていきます。