身近な気づき

福利厚生サービスで40年/次なるライフキャリアへ/手に取る商品、体験するサービスにどう感じどうお思うか/現状否定現状打破/キャリアコンサルタント/聴く/テクノと環境音楽/年齢を重ねるほどガジェットを使いこなす

After コロナを見据えて

これまで以上に「動画」を見るようになった。

 

YouTubeを中心に、毎日更新される「学ぶ」系の動画を

“ながら試聴“をしている。

散歩をしながら、

新聞を読みながら、

雑用をしながら、と。

 

「Withコロナ、Afterコロナ」の議論や、

「コミュニケーション」のテーマを見ながら、

どのように社会活動の再開がされるのだろう、と

思いを馳せる。

そこには新たな社会とそれに臨む自分が居る。

f:id:hiroakit1963:20200510061440j:image

息子もiPad Pro

この4月から社会人となる息子も何故かiPad Proを購入。

これまでiPad5を使っていて買い替え。

iPadの日常的な使いこなし歴は、息子の方が長い。

ショートカットキーなど小技をちょくちょく教わる。

 

4人家族のうち、娘はMacBook Air、妻、息子、旦那はiPadを1台ずつ。

そんなよくあるApple  familyでした。

キャリアコンサルタントの私が異動の内示を受けた時

4月からの新年度に向け、

別部署への内示を受けた。

 

国家資格キャリアコンサルタントの私がその内示を受けた。

だからどーした。

 

ビジネスマンとして、至って普通の出来事であるが、

気がつくと、正直、戸惑っている。

ちょっと想定外の部署だったから。

 

キャリアコンサルタントにも内示はやってくる。

自問自答の出番です。超身近なロールプレイ、スタート!