試験の思い出。
国家資格キャリアコンサルタントの受験が思い出深い。57歳の時だった。
試験では学科、論述、ロールプレイがあるが初回試験で論述を落とした。敗者復活2回目で合格。合格発表の手紙をもらった時の嬉しさは格別だった。
2019年、毎週近くのスタバに通い、テキストで心理学の領域を学び、過去問を繰り返し解いていた。久々にやり切っている感はあった。そう真面目に勉強した。脳内メモリも劣化しており暗記に苦労した。特に心理学者とその代表的なキャリア理論がどうにも結びつかなかった。
ロールプレイ(実技)も難関だった。通学式の養成講習では、傾聴や共感、信頼関係を構築する実技を繰り返す。これまで”聴く”ことより”話す”ことが多かった自分に気がついた。人の話をほぼ聴いていなかったのだ。
ロールプレイでは養成講習の生徒仲間との繰り返しの練習がとても役に立った。ただ軽く20〜30歳は離れている同級生とのロールプレイは、まず恥ずかしさを乗り越えることから始まった。振り返るとその練習量と少しずつ変化する質が本番の試験で緊張感を抑えてくれた。このロールプレイは一人じゃできない学びであり、その場の空気感を体得することがはとても重要だった。
さて試験当日、論述以外はうまくいった。論述ではそれなりの文章を記述するのだが、ふたつの間違いを犯した。
ひとつは試験の終了時間を10分長く勘違いしてしまった。もちろん制限時間は頭に叩き込まれていたが、なぜかその時勘違いをしてしまった。
もうひとつはシャープペンを持つ手がうまく動かなかったのだ。日頃はキーボードを叩き文章を書くため、ペンを握ることが極端に減ってしまっている。もちろん受験勉強時もシャープペンで紙に解答を書いてきた。ただ試験本番では、頭に浮かぶ文章を、すらすら文字に置き換えることはできなかった。字も汚かった。採点者が「汚いなー」と呟いていることを試験中に想像すらした。
とは言え何だかんだで2回目で受かった。合否通知の手紙を開いた時の「合格」の文字は忘れられない。
ただその時、キャリアコンサルタントの仕事は何も始まらなかったことにも気がついた。スタートすらしていない。券売機から切符が出てきてそれを手にした程度だったことにやっと気がついた。資格を生かす為の作業がそこから始まった。